販売・代理店
| 株式会社エリオス |
|---|
|
〒989-1501 宮城県柴田郡川崎町前川字北原10-1 (直通)0224-84-5254 Fax:0224-84-5224 エリオス社ホームページ エリオス様ではくくり罠の製造・販売も行っております |
「わなベル®」は、お使いの狩猟罠の作動をリアルタイムに検知し、携帯電話にお知らせするIoT鳥獣捕獲検知システムです。
深刻化する鳥獣被害の対策に従事する実施体・自治体の皆様の、
見回り負担の軽減、巡視効率の向上等にお役立ていただけます。
本体は小型で取り付け・取り外しも簡単、
様々な狩猟罠に対応できます。
省電力広域無線通信技術「LPWA」を利用しており、
乾電池で長期間動作します。
※LPWA(Low Power Wide Area)は、低消費電力・広域通信を特徴とした無線通信技術の総称です。
※Sigfoxは、低価格・低消費電力・長距離伝送を特長とするグローバルIoTネットワークです。 LPWAを代表するネットワークとして欧米を中心に60か国で展開されており、 日本国内においては、京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)が 唯一のSigfoxオペレータとしてインフラ構築およびネットワークサービスの提供を行っています。
※LTE-Mは、既存のLTE回線を活用したLPWA(セルラーLPWA)の一種で、 既存のLTE基地局をベースに全国エリアをカバーしているため、 広域で省電力なセルラー通信を実現可能な通信です。
※LoRaWANとはLoRaを採用したLPWAN(低電力・広域ネットワーク)プロトコルです。 免許不要の周波数帯域を利用して、携帯電話などで使われるLTE/3G回線より 低価格でネットワーク接続を提供することができます。
「わなベル」が罠の作動を検知すると、お使いのスマートフォンや携帯電話に、すぐにお知らせします。
複数の罠でご利用の場合も、どの罠が作動したのか地図情報と併せてすぐに確認できます。
「わなベル®」は令和元年度「レッツBuyあおもり新商品認定事業」の認定を受けており、 鳥獣害対策に取り組む県の機関様は随意契約による購入が可能です。
青森県平川市様、青森県むつ市様、青森県深浦町様、青森県弘前市様、秋田県八峰町様
<以下、都道府県のみ記載>
青森県、秋田県、福島県、埼玉県、千葉県、長野県、大阪府、兵庫県、岡山県、愛媛県など
シンプルで複数メール登録ができるので実施隊間の連絡なしで出動が可能になった。
2023年は箱罠で対象獣はツキノワグマだったが、「わなベル」8台を用いて78頭捕獲できた。
来年度も追加導入予定(済)
見回りが楽になりエサ交換のみで良い。
随意契約で入札、追加購入できるのが良い。
| 筐体保護等級 | IP65 |
|---|---|
| 寸法(mm) | 110.0(W)×210.0(D)×75.0(H) ※ 突起含まず |
| 重量 | 約750g ※ 電池含む |
| 電源 | アルカリ電池(単2型1.5V×2本) |
| 電池交換 | 約1年 |
| 動作温度 | 5~40℃ |
| 付属品 | マグネットフック×1、アルカリ単2電池(動作確認用)×2、 本体背面取付具×1、本体扉開閉鍵×1、納品仕様書 |
| 通信プロトコル | LTE Cat.M1(LTE-M) eSIM 内蔵 |
|---|---|
| 通信キャリア | KDDI |
| 通信Band | B26 |
| 通信方式 | 無線チャネルアクセス方式 |
| 出力 | +23dBm +87%/-79% |
| アンテナ | 内蔵アンテナ 1/4 λ モノポール |
| 利得 | 800 MHz 帯 : -1.7 dBi |
| 通信プロトコル | SIGFOX |
|---|---|
| 周波数 | UP LINK:923.2MHz DOWN LINK922.2MHz |
| 最大送信出力(Typ.) | +12dBm |
| 準拠規格 | Sigfox RC3C、ARIB STD-T108 |
| 認証 | Sigfox RC3c P1認証(モジュール認証)、電波法:日本 |
| 通信プロトコル | LoRaWAN® |
|---|---|
| 対応周波数 | 926.6~928.0MHz |
| Channel Frequency Plan | AS923 |
| LoRaWAN®通信クラス | ClassA |
| アクティベーション方式 | ABP |
| 送信感度 | ∔13dBm |